10月7日に初めての移植をしてきました。
今回の移植は、残念ながら陰性でした。
運がよければ、1回目で妊娠できるかも!と思っていたのですが、
そんな願いもむなしく、
判定日での血液検査のHCGの値は全く数値が出ていなかったので、
おそらく着床すらしていなかったのだと思います。
流産を心配する以前の問題でした。
胚盤胞のグレードは、4日目胚盤胞の4ABで、
良いグレードだし、期待できる、というようなことを
先生がおっしゃっていたのですが、
妊娠は奇跡ですもんね。
そう簡単にはいかないのか。
移植してからの生活
移植してから気をつけていたことはこんな感じです。↓
- 体を温めること
- 激しい運動をしないこと
- サプリの量をいつもより増やすこと
- 生ものやカフェインを摂らないこと
- 睡眠をしっかり取ること
先生には、移植後は普段通りの生活で構わないと言われていましたが、
自分でいろいろ調べて、これだけは守ろうと思っていました。
移植してからも、お腹には全く変化はなく、
本当に移植したんだよね??
と不安になっていました。
それでも、私と夫の受精卵がお腹にいることが
すごく嬉しくて、毎日お腹に話しかけていました!
「みんなが会えるのを楽しみにしてるからね」
「元気に育ってね」
声はちゃんと届いていたのかな。
移植後何日たっても、
ネットでよく見る「下腹部がチクチクする」とか、
「着床出血がある」などの症状は全くなくて、
ちゃんと着床できているのかが本当に心配で
仕方なかったです。
胸の張りはずっとあったのですが、それは移植する前からあったので、
薬の副作用なんだろうと考えていました。
フライング検査をしてみました
移植後8日目の10月15日、市販の妊娠検査薬を買ってきました。
もし陰性だった場合、判定日に病院で初めてそれを知ったら
病院で泣いてしまうと思ったので、
結果を知るのは怖いですが、検査をしてみることにしました。
結果は、見事なまでの
陰性。
線がぼんやり見えるわけでもなく、
本当に、完全に、かすりもしてないなというのがわかる
検査結果でした。
やっぱり泣いてしまいました。
身体に何も症状がなくて、
もしかしたらダメだろうと思っていましたが、
ほんのちょっとだけ、10%くらいは期待していました。
移植後に全く症状がなかった人でも、妊娠していたという話も
よくネットで見たからです。
あぁ、私はそれに当てはまらなかったんだな。
もう切り替えるしかないですよね!
まだ胚盤胞は残ってる!
次の移植で妊娠できる!
そう信じようと思います!
周りと比べないこと
今月、私のいとこ2人が、出産をしました!
本当に本当におめでたいこと。
元気な赤ちゃんが生まれることは奇跡。
いとこが出産して、その報告はいつも母親が
家族LINEに連絡をくれました。
可愛い写真と一緒に。
「おめでとう」という気持ちももちろんありますが、
それ以上に「うらやましい」「私も赤ちゃんが欲しい」
という気持ちを強く持ちました。
自分が妊活をしていなかったら、こんな気持ちにならないのに、
自分の状況で気持ちってこんなに変わるんだと驚いています。
とにかく今は、妊娠している人、子どもがいる人がうらやましい。
無い物ねだりなんて、キリがないし、意味のないこととはわかっていても、
どうしてもこういう気持ちは出てきてしまいます。
自分を責めないようにしよう。今は、うらやましいと思ってしまうのも仕方ない。
最近、義理の実家に帰ったり、親戚で集まる場所に行くのが
怖くなってきました。
「子どもはまだ?」
「子どもは早く産んだ方が良いよ」
そう実際に言われたことがあるし、これからもいろんな人に言われそうで怖い。
悪気はないとわかっていても、この言葉って辛いんですよね。
そっとしておいてほしいです。
こんな暗いブログを書くつもりはなかったんですけど、
妊活の話題だと暗くなってしまいました。
今は、2回目の移植周期に入っています!
今度こそは!!!と
祈るばかりです。